令和3年度中級・上級障がい者スポーツ指導員育成研修会開催(オンライン研修会)のお知らせ
2021.10.12
日本パラスポーツ協会から令和3年度中級・上級障がい者スポーツ指導員育成研修会開催の案内がありました。
《令和3年度中級・上級障がい者スポーツ指導員育成研修会》
●目的
本研修会は、中級・上級障がい者スポーツ指導員を対象とし、各都道府県・ブロックにおけるパラスポーツ振興の中核的立場となる人材の育成を目的に開催します。また、障がい者スポーツ指導員の資質や地域における役割について振り返るとともに、多様な立場の人との意見交換を通じて自らの活動を見直すことで今後の指導・支援場面での実践に活かすことを目的とします。
●日程
令和4年1月29日(土)・30日(日)
●開催形式
オンライン研修会(LIVE配信)※Zoomを使用して実施
●対象
以下の(1)~(3)全てにあてはまる者
(1)日本パラスポーツ協会公認中級または上級障がい者スポーツ指導員資格所持者
(2)都道府県・指定都市障がい者スポーツ協会または障がい者スポーツ指導者協議会からの推薦がある者
(3)2日間全て参加できる者
※事前課題があります。課題は参加決定後送付します。
●定員
30名程度
※参加の可否は、申込期間終了後2週間以内に文書でお知らせします。
※定員を超えた場合は抽選とします。
●参加料
3,000 円
※支払方法は事前振込みとし、振込(支払)先については参加決定時に案内します。
●受講条件
以下の環境が整っていること
○パソコンまたはタブレット端末(スマートフォンは不可)を所有している
○研修会の招待メールが受け取れるメールアドレスを所持している
○Wi-Fi または光回線等によるネットワーク環境がある
○Zoom のアカウントを事前に取得する(無料で取得可)
※ネットワーク環境の整備及び受講に係る通信費等は、参加者の自己負担となります。
●研修内容
<1月29日(土)>
◆第1部 10:00〜16:00 ※途中 45 分間の昼休憩が入ります。
○障がい者スポーツ指導員の役割を考える 【演習】
○進行:障がい者スポーツ指導者協議会 指導部会
○概要:障がい者スポーツ指導員の役割を見つめなおすとともに、実際の地域で求められる指導員とはどのようなものか、目指す指導員像を参加者同士のワークを通して考えます。また、日頃直面している課題や環境を整理して考える力を身に付けます。
※参加前に、「障がいのある人のスポーツ指導教本 初級・中級 2020年改訂カリキュラム対応 第1章~第9章 P2-39」または「(新版)障がい者スポーツ指導教本 第1章~第4章 P2-18」を読み、「自身が目指す指導員像」についてのイメージを持って参加してください。
<1月30日(日)>
◆第 2 部 9:30〜13:00
○地域におけるパラスポーツの課題と解決策を考える 【演習】
○進行:障がい者スポーツ指導者協議会 指導部会
○パラスポーツ振興の全国的な流れや仕組みを知るとともに、障がいのある人の身近な地域で実際に取り組まれているスポーツ振興の事例(活動発表)を基に、「障がい者スポーツ指導員として」「指導者協議会として」できることについて自ら考える力を身に付けます。
○内容:1)わが国の地域におけるパラスポーツ振興の現状と課題
2)事例発表
3)グループワーク
●申込み
所定の申込書(様式 1)に推薦書(様式 2)を添え、申込先まで郵送でお申し込みください(FAX 不可)。
申込期間:令和3年10月8日(金)~11月26日(金)<必着>
●その他
事前にオンライン接続テストを行います。詳細は受講決定後にお知らせします。
【申込・問合せ先】
公益財団法人日本パラスポーツ協会 スポーツ推進部 山下
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町 2-13-6-3F
TEL:03-5695-5420
FAX:03-5641-1213
E-mail:koshu-entry@parasports.or.jp
(開催要項から抜粋)
詳しくは通知文書、開催要項、及びウェブサイトをご覧ください。
通知文書
開催要項
申込書(様式1)
推薦書(様式2)
※ウェブサイトに申込書(Excel)と推薦書(Word)のファイルがあります
※リンク切れ、または情報が更新されて別のイベントの情報が表示される場合があります。
※開催状況等、最新の情報をウェブサイトでご確認ください。
《令和3年度中級・上級障がい者スポーツ指導員育成研修会》
●目的
本研修会は、中級・上級障がい者スポーツ指導員を対象とし、各都道府県・ブロックにおけるパラスポーツ振興の中核的立場となる人材の育成を目的に開催します。また、障がい者スポーツ指導員の資質や地域における役割について振り返るとともに、多様な立場の人との意見交換を通じて自らの活動を見直すことで今後の指導・支援場面での実践に活かすことを目的とします。
●日程
令和4年1月29日(土)・30日(日)
●開催形式
オンライン研修会(LIVE配信)※Zoomを使用して実施
●対象
以下の(1)~(3)全てにあてはまる者
(1)日本パラスポーツ協会公認中級または上級障がい者スポーツ指導員資格所持者
(2)都道府県・指定都市障がい者スポーツ協会または障がい者スポーツ指導者協議会からの推薦がある者
(3)2日間全て参加できる者
※事前課題があります。課題は参加決定後送付します。
●定員
30名程度
※参加の可否は、申込期間終了後2週間以内に文書でお知らせします。
※定員を超えた場合は抽選とします。
●参加料
3,000 円
※支払方法は事前振込みとし、振込(支払)先については参加決定時に案内します。
●受講条件
以下の環境が整っていること
○パソコンまたはタブレット端末(スマートフォンは不可)を所有している
○研修会の招待メールが受け取れるメールアドレスを所持している
○Wi-Fi または光回線等によるネットワーク環境がある
○Zoom のアカウントを事前に取得する(無料で取得可)
※ネットワーク環境の整備及び受講に係る通信費等は、参加者の自己負担となります。
●研修内容
<1月29日(土)>
◆第1部 10:00〜16:00 ※途中 45 分間の昼休憩が入ります。
○障がい者スポーツ指導員の役割を考える 【演習】
○進行:障がい者スポーツ指導者協議会 指導部会
○概要:障がい者スポーツ指導員の役割を見つめなおすとともに、実際の地域で求められる指導員とはどのようなものか、目指す指導員像を参加者同士のワークを通して考えます。また、日頃直面している課題や環境を整理して考える力を身に付けます。
※参加前に、「障がいのある人のスポーツ指導教本 初級・中級 2020年改訂カリキュラム対応 第1章~第9章 P2-39」または「(新版)障がい者スポーツ指導教本 第1章~第4章 P2-18」を読み、「自身が目指す指導員像」についてのイメージを持って参加してください。
<1月30日(日)>
◆第 2 部 9:30〜13:00
○地域におけるパラスポーツの課題と解決策を考える 【演習】
○進行:障がい者スポーツ指導者協議会 指導部会
○パラスポーツ振興の全国的な流れや仕組みを知るとともに、障がいのある人の身近な地域で実際に取り組まれているスポーツ振興の事例(活動発表)を基に、「障がい者スポーツ指導員として」「指導者協議会として」できることについて自ら考える力を身に付けます。
○内容:1)わが国の地域におけるパラスポーツ振興の現状と課題
2)事例発表
3)グループワーク
●申込み
所定の申込書(様式 1)に推薦書(様式 2)を添え、申込先まで郵送でお申し込みください(FAX 不可)。
申込期間:令和3年10月8日(金)~11月26日(金)<必着>
●その他
事前にオンライン接続テストを行います。詳細は受講決定後にお知らせします。
【申込・問合せ先】
公益財団法人日本パラスポーツ協会 スポーツ推進部 山下
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町 2-13-6-3F
TEL:03-5695-5420
FAX:03-5641-1213
E-mail:koshu-entry@parasports.or.jp
(開催要項から抜粋)
詳しくは通知文書、開催要項、及びウェブサイトをご覧ください。




※ウェブサイトに申込書(Excel)と推薦書(Word)のファイルがあります
※リンク切れ、または情報が更新されて別のイベントの情報が表示される場合があります。
※開催状況等、最新の情報をウェブサイトでご確認ください。